← 使い方 (2004-01-21 12:03:32)
- 2004-01-13 (火) 16:51:50 秋山 : 不要になったメモを削除する機能はないのでしょうか?
- 2004-01-13 (火) 18:27:23 名無しさん : (その1) 一覧から X で Dired-X を起動して, Dired-X で消す
- 2004-01-13 (火) 18:30:35 名無しさん : (その2) 一覧から ! (shell)で rm コマンドを入力して消す
- 2004-01-13 (火) 18:33:02 名無しさん : README の「メモを読もう」参照。あとどっかの win 系のページで、「メモの中身をからっぽにして保存したらメモを消す」っていう改造を見たような。
- 2004-01-13 (火) 18:44:34 名無しさん : あった → メモを書こう - Meadow memo
- 2004-02-12 (木) 07:01:04 名無しさん : なんでメモを消したくなるのか理解できない。何か不便がある? もしあるにしても、「メモを消しやすくする」じゃなくて、「メモを消さなくてもその不便が生じないように改良」をめざす方がいいと思うなあ。
- 2005-05-23 (月) 15:44:24 名無しさん : 終わった予定やら、完了したTodoなんかも、大事にとってる人が多いのですか?
- 2005-05-23 (月) 21:56:09 名無しさん : 私は、日記+Todo管理みたいに使っていますが。
- 2005-05-25 (水) 02:02:36 名無しさん : > 2004-02-12 (木) 07:01:04 さん。わざわざメモを消すことはないけど、間違って作ったり、たまに2つのメモをマージしたりするので、そのときには消したくなりますな。
- 2005-05-25 (水) 13:56:18 名無しさん : "." を付けられて底に沈んだToDoなんかは、自然消滅してくれると有り難い アリガタイ
- 2005-05-25 (水) 23:39:18 名無しさん : それはやっぱり 2004-02-12 ちゃいます? > アリガタイ. 「一覧に表示しないよう設定する」じゃだめ? テスト版なら, M-x customize-group → howm-reminder
- 2005-05-25 (水) 23:39:40 名無しさん : 少なくともデフォルトは, できるだけ安全側で, 何も消さない・隠さないにしておきたい…
- 2005-05-25 (水) 23:40:09 名無しさん : なるほど納得 > なりますな。こっちは, 例の「内容が 0 ならファイルごと削除」があれば OK ですよね? howm に限らず便利でしょうから, 独立させとくのが本手と思っています. → MeadowMemo:howm MeadowWiki:書き散らかしメモツール―howm
- 2005-05-26 (木) 12:10:43 名無しさん : メモが主か、スケジュールが主かで違うと思うけど、やはり"."はゴミ。それがいつのまにか溜まってても外からは見えないのは不便。検索の足を引っ張るだけ。まとめて削除とか別フォルダに移動とかのUIがほすい
- 2005-05-26 (木) 22:23:51 名無しさん : 「検索にひっかかるのがいや」か「検索が遅くなるのがいや」か, どっちですかねえ. あと, 「[2005-05-26]. の行は見たくない」か「[2005-05-26]. を含むメモ丸ごと見たくない」か. 策はそれしだいで… → TracelessToDo
- 2005-05-26 (木) 22:24:13 名無しさん : 自分の腕を信用してないから, 危険な仕事(ファイル消去とか)はできるだけ避けてきたという経緯 ^^;
(Please
LogIn to post comments.)
Keyword(s):
References:[併用ツール] [使い方] [修正済]