構想中…
機能案
行番号指定
文字列指定
- howm でやるなら, 「指定ファイル内の指定文字列を一覧」が自然?
- もっと一般化すると, 「複数の条件を指定した goto リンク」
正規表現指定
行番号と文字列を両方指定
- 「指定行番号」に一番近い「指定文字列」に飛ぶ.
- あれ, これも notes-mode にあったかな?
実装案
- 飛ぶだけなら, howm よりも snap.el でめんどうみる方が本手な気も
- 複数の飛び先候補を一覧するなら, howm に組み込むのが楽
書式案
- 「>>> ~/foo/bar.c >>> hoge」で、
- 「>>> ~/foo/bar.c」する
- その結果からさらに hoge を絞り込み検索
- 「snap://~/foo/bar.c#538:hoge」で、
- ~/foo/bar.c を開く
- 538 行目に飛ぶ
- その前後で hoge を探す
← 今後の予定 (2004-01-21 12:23:47)
- 2004-01-05 (月) 15:22:10 kuriyama : これもソースコードを参照するときに使いたいのですが、ファイルへのリンクで、飛ぶ行番号を指定できるとうれしいなあ
- 2004-01-06 (火) 00:39:42 作者 : どうもです。→指定行へのリンク
- 2004-01-09 (金) 22:00:29 作者 : howm案と snap.el 案、どっちがいいかなあ
- 2004-01-11 (日) 09:27:01 名無しさん : snap.el案とあまり違いませんが、お手軽に「~/foo/bar.c を開く→(occur "hoge")」というのはどうでしょ。
- 2004-01-13 (火) 18:50:29 名無しさん : よさげ
- 2004-01-20 (火) 01:31:27 名無しさん : snap.el 案で試作してみました
- 2004-02-06 (金) 01:34:07 名無しさん : snap://ってhttp://と同じようにEnterでジャンプできるようになりませんか?
- 2004-02-06 (金) 01:41:26 名無しさん : あと、pdf、xls等のファイルへブラウザじゃなくそれぞれ指定のソフトで動かすことって出来ませんでしょうか?Meadowならfiberで開くことでWindows指定のソフトで開きます。
- 2004-02-06 (金) 19:46:08 名無しさん : 指定ソフトで開くのは >>> ならできてますよね?
- 2004-02-25 (水) 23:05:50 名無しさん : なりました > Enterでジャンプ
(Please
LogIn to post comments.)
Keyword(s):
References:[snap.el] [実装済] [複合GoTo] [今後の予定] [なんでも] [指定行へのリンク] [HTMLへの変換]