top  Index  Search  Changes  RSS  Login

誤解

以下はすべて誤解です

◆grep, ruby が必要

それは昔の話。今は脱却済。

◆RD書式で箇条書きしなきゃいけない

Howm ホームページのサンプル画面や「チュートリアル」の内容を見て誤解される方が多いのだと思いますが、実は Howm のメモは自由書式で、好きなモードと組みあわせて使えます。goto-link や浮沈メモなどの機能は最初は使わなくても構いません。

◆一メモ一ファイル主義である

一日一ファイルでも一年一ファイルでも設定しだいです。混在しても構いません。

◆ちょっとしたメモにもいちいちタイトルをつけなきゃいけないのがメンドウ

タイトルは付けなくても構いません。作者のメモのタイトル欄はいつも空っぽです。 でも、行頭の "= " 記号だけはメモ区切りなので残しておいた方が安全でしょう(メモ作成時に自動的につきます)。 詳しくは → MemoTitle

ChangeLogMemo がライバル

howm の機能は書式と独立。 実際、併用もできて、ChangeLogMemo 上で howm のリンクやToDoが使えたり。

◆統合環境指向

今はそんな感じになってるけど、目指す方向じゃありません。 将来的には、個々の機能を分離して、それぞれ独立ツールにしていきたいと。 → AllInOne


  • 2004-01-20 (火) 23:33:31 名無しさん : ちょっと勝手に言葉増やしてみたけどどうかな?
  • 2004-01-21 (水) 00:04:46 名無しさん : thx. wiki はええねえ

MemoTitle (2004-01-21 22:21:12)

AllInOne (2004-02-06 19:49:41)

WikiClient (2004-01-30 20:25:44)

  • 2004-01-31 (土) 01:31:01 名無しさん : 「ChangeLogMemo? がライバル」について。「メモ書きする際に、いちいちファイル名を考えなくて良い」と言う点では両者とも解を提供しているんだから、ライバルと「呼ばれる」のはアリだと思う。
  • 2004-01-31 (土) 02:18:29 名無しさん : ライバルという言葉が持っている響きから「ChangeLogMemo + howm」という運用を否定される印象があります。競争相手というより協調相手だと思うと、やっぱりライバルってのは"誤解"かと。
  • 2004-01-31 (土) 08:32:52 名無しさん : リンクしとこ. howmの肝
(Please LogIn to post comments.)

Last modified:2008/03/09 14:35:25
Keyword(s):
References:[WikiClient] [MemoTitle] [Migration] [なんでも] [AllInOne] [top]