http://ninjinix.x0.com/rn/index.rb?AboutPage.txt
$ diff --essential RandomNote howm -検索した語の一覧 -検索した語をAutoLink -整形用の記法 +hogeを検索したら, [[hoge]]を含むやつを先頭に +検索結果のソート・絞り込み +予定表・旬度順ToDo
;;; 検索した語をAutoLink (defadvice howm-search (around random-notes (regexp fixed-p) activate) ad-do-it (when fixed-p (howm-keyword-add regexp)))
howm or hiki のテキストを RandomNote へ移すには…
patch: http://howm.sourceforge.jp/a/rn006_howm.050301.patch
この patch は, 以下の機能を提供します.
記事中に「<<< hoge」と書いておけば, hoge を検索したとき, この記事が先頭に表示されます. 一つの記事に何個 <<< を書いても(書かなくても)構いません.
hoge に関していつも参照する「基本情報」を <<< hoge に書けば, メモとして使いやすくなりそうです.
conf.rb に「$options['rescan_command'] = 'rescan_hoge'」と書いておいて http://…/index.rb?cmd=rescan_hoge で呼ぶと, 全記事をスキャンしてキーワードを更新します. よそからの *.txt を leafs/ にコピーしたときを想定しています. (注: 拡張子は .txt でないといけません)
「rescan_hoge」のところは, 推測されにくい名前におきかえてください (気休めですが…). 一般公開する場合は, 用が済んだらこの設定は削除しておく方が安心でしょう.
conf.rb に「$options['no_format'] = true」と書いたら, 記事を pre でくくってそのまま表示.
conf.rb に「$options['view_first'] = true」と書いたら, 先頭の記事だけは, 長くても全部表示.
conf.rb に「$options['fname'] = '%Y-%m-%d-%H%M%S'」と書いたら, 2005-02-24-195543.txt のようなファイル名に.
chmod u+x index.rb ln -s index.rb rn.cgi mkdir log sudo ln -s /usr/bin/ruby /usr/local/bin/ruby
/home/oreore/cgi-bin:/home/httpd/cgi-bin:/home/oreore/rn
← なんでも (2004-03-31 21:48:38)
Keyword(s):
References:[メモツール] [RandomNote] [元ネタ] [Hikiのhowm化] [なんでも] [Migration] [ScrapMemo]