top  Index  Search  Changes  RSS  Login

併用ツール

howmといっしょに使うと便利そうなツール

yen.el
領域内の「○○円」を合計
getHowmMail
emailから取り込み
ImageCapture
画像取りこみ
CalendarMode
calendar-mode との連携
2ch:598-599n
日時の入力。instamp.elの方がしゃれてる。
メモの削除
バッファの内容を消したらファイルも消して欲しい
SaveAndKillBuffer
バッファリストがメモだらけになるのがいや
snap.el
ファイルやメールへのリンク
SwitchMemoDirectory
複数のメモディレクトリを切りかえたい
コミック発売日をhowmの予定に登録するスクリプト
http://d.hatena.ne.jp/daiyan/200401
SearchSpecifiedPath
入力したディレクトリを howm で一覧
2ch:683-684n
タイトル行の背景色
2ch:720-729n
スマイリー画像を表示
HowmGrep
コマンドラインから検索
NewFrame
別フレームで開く
ElScreen
別 screen で開く
howmoney
お小遣を集計
iswitchb
バッファを手早く切り替え
DeleteOtherWindows
ウィンドウ分割の解除
IsbnJump
ISBN:4-906391-70-2 などをリンクに
ContentsBuffer
内容バッファにも下線を
IncrementalGrep
grep -r でインクリメンタル全文検索
ReturnToList
一覧表示に戻る
ReferenceList
リンク一覧
IgnoreMinorChange
マイナーチェンジは RecentChange に含めない
AttachableTimer
バッファにアラームを仕掛ける
DeleteOutsideRectangle
指定した矩形範囲の外側を削除
MutualLink
相互にリンク
複式簿記の集計
事務簡素化法 (整理法) より
TempbufMode
不要バッファを自動で kill
OutlineMode
アウトラインモード
OrgMode
アウトライン+α
Migemo
ローマ字で日本語を検索
MuseMode
EmacsWiki の発展形?

RD関連

rd-mode-plus
RD 書式の箇条書き支援
howm用修正RD
rd2 に手を加えて RD の書式を変更
howm2RDフィルタ
'<<<' と '<<<<' を入れ替えるフィルタ

Meadow memo が宝の山です


関係ないけどついでに

spiral.el
うねうね表示
smart-find改造
emacs のファイル名入力を便利に
rd-memo.tar.gz
howm の前に作ったメモツール。開発終了。→ 箇条書き支援は rd-mode-plus
rich-title
sawfish でタイトルバーに時計など
key2mouse-1.4a-patch
key2mouse が Debian woody で使えなかったのでパッチ



アイデア (2004-03-12 18:51:17)

  • 2004-03-06 (土) 04:18:31 名無しさん : bhl-modeとの併用話がhowmスレpart2で出てますね。自分も使ってますが、howmと合わせて使うと非常に素晴しい表現力をhowmにもたらしてくれます。元ネタは指定文字列を極立たせる方法が欲しいという話から始まってました。
  • 2004-03-12 (金) 02:44:14 名無しさん : bhl-mode って、rd-mode とくらべてどんなメリットがあるんでしょ?
  • 2004-03-12 (金) 12:20:29 名無しさん : とりあえずアイデアよりは併用ツールのネタじゃないかなぁ。>bhl-mode



なんでも (2005-04-18 21:28:20)

  • 2004-11-04 (木) 23:46:46 名無しさん : MindMap on howm!? どういうものなんでしょう?
  • 2004-11-05 (金) 10:24:37 有野 : lispが読めるならhttp://tiki.is.os-omicron.org/tiki.cgi?c=v&p=MindMap のaction-lockを読めばそのままです。とりあえず、mind:の後に何か文字列を入れておくと、そこから行の終わりまでを元に~/howm/mind以下にその文字列+.svgでファイル名を作り、MindMapアプリを開く、という物です。ファイルが無ければ新規作成する。
  • 2005-02-19 (土) 00:58:41 菊村正虎 : ちょっと失礼します. コマンドラインから howm メモを検索するスクリプトを作ってみたのですが, 私以外に需要はあるでしょうか. 興味のある方は http://pine.zero.ad.jp/~zbm97210/program/howm-rb.html を見てみてください.
  • 2005-02-19 (土) 09:01:28 名無しさん : 一覧からぱかぱか飛べるのが便利 :-) メモディレクトリを指定できるようになるといいかも
--- howm.rb     Sat Feb 19 08:02:24 2005
+++ kuzu.rb     Sat Feb 19 08:39:34 2005
@@ -414,7 +414,7 @@
 end
 
 #---- main routine ----------------------------------------
-USAGE_STRING = "usage: #{$0} [-HTaA] [-y [day]] [-t [number]] [-s <string>] [-S <string>]"
+USAGE_STRING = "usage: #{$0} [-HTaA] [-y [day]] [-t [number]] [-s <string>] [-S <string>] [<directory>]"
 if ARGV.empty?
   $stderr.puts("#{USAGE_STRING}")
   $stderr.puts("Try with '--help' for more information.")
@@ -482,7 +482,7 @@
 end
 
 # main
-howmdir_path = "#{ENV['HOME']}/howm"
+howmdir_path = ARGV[0] || "#{ENV['HOME']}/howm"
 if File::ftype(howmdir_path) == "link"
   howmdir_path = File::readlink(howmdir_path)
 end
  • 2005-02-19 (土) 09:01:44 名無しさん : ↑落ちるなあと思ったら, メモ中に [2003-02-30]@ なんて日付が… (エントムートの日らしいです. 指輪物語の時間の流れを実感してみたくて入れてたんだけど, ホビット庄歴だった ^^;)
  • 2005-02-19 (土) 09:09:09 名無しさん : ノート PC のパームレスト, 冬場はもうちょっとあったかい方が…
  • 2005-02-19 (土) 23:55:19 菊村正虎 : ディレクトリ指定のアイデア頂きます. ありがとうございます. そか, 存在しない日付だと ruby の Date クラスで止められるんですね. 無視させる方向で考えてみます.
  • 2005-01-23 (月) 15:06:24 名無しさん : 時刻入りの予定も拾わせる
--- howm.rb.orig        2005-06-20 23:08:16.000000000 +0900
+++ howm.rb     2006-01-23 14:22:21.627615680 +0900
@@ -16,7 +16,7 @@
     @path = path
     @line = line

-    /\[(\d{4})-(\d{2})-(\d{2})\]([@+!-])(\d*)(.*)$/ =~ @line
+    /\[(\d{4})-(\d{2})-(\d{2})(?: \d{2}\:\d{2})?\]([@+!-])(\d*)(.*)$/ =~ @line
     @day  = Date::new($1.to_i, $2.to_i, $3.to_i)
     @type   = $4
     @parameter = $5.to_i
@@ -146,7 +146,7 @@
         title = $1
       end

-      if /\[\d{4}-\d{2}-\d{2}\][@+!-]/ =~ line
+      if /\[\d{4}-\d{2}-\d{2}(?: \d{2}\:\d{2})?\][@+!-]/ =~ line
         @reminders.push(Reminder.new(path, $& + $')) #マッチした部分以降
       end


grep -hr `date -d tomorrow '+%Y-%m-%d'` ~/howm | nkf -j | mail -s 'Tomorrow' oreore@example.com
  • すげー
  • crontab に書くときは「%」のエスケープに注意. crontab(5) 参照.
  • 2006-12-31 (日) 13:50:46 名無しさん : AttachableTimerと組み合わせたら、凄そう。

(Please LogIn to post comments.)

Last modified:2013/07/18 18:41:52
Keyword(s):
References:[なんでも] [アイデア] [top] [FAQ.0] [併用ツール] [EBt]