← FAQ (2005-07-22 20:48:55)
よくあるよくありそうな質問とその回答集 :p
「ほうむ」「ほーむ」「ほーん」「はうん」「はぅん」「ふーむ」など いろいろ読まれてるみたいですけど、 自由に発音して良いんじゃないですか。Linux もいろんな読み方ありますし。 →hown
1 日 1 ファイルに変更することもできます。
;; メモ置き場/年/月/年_月_日.howm に (setq howm-file-name-format "%Y/%m/%Y_%m_%d.howm")
ファイル名の付け方を工夫すれば、一ヶ月 1 ファイルも可能です。
メニューを時間単位でキャッシュさせることができます。
(setq howm-menu-expiry-hours 2) ;; メニューを 2 時間キャッシュ (setq howm-menu-refresh-after-save nil) ;; メモ保存時のメニュー更新も止める
メモのファイル数が多い場合、howm-menu-fileを明示的に指定するのも効果的です。
(setq howm-menu-file "~/howm/0000-00-00-000000.howm")
action-lock の機能を使うと簡単です。
{_}
を入力してから、カーソルを一つ戻して RET してみてください (→(使い方)action-lock)。 併用ツールにも別法が出てます。
;; 例: .emacs (howm ロードより前)に (setq howm-ref-header "==>") ; goto リンク (setq howm-keyword-header "<==") ; comefrom リンク
windows.el や session.el が使えるようです。 →2ch:104-106n
C-c , i でミニバッファから補完機能付きの keyword 入力ができます。 よく使う keyword の場合なら abbrev と併用するのも便利です。 →2ch:311-315n
Windows/LinuxZaurus/pawmあたりに何か書いてあるかも.
1970年以前や2038年以降の予定を書くと, おそらく 「Specified time is not representable」というエラーが表示されます. 自前で修正するのはちょっとしんどいので, 仕様ということにさせてください → 2ch2:726-727n Atikoro Daitai GoogleJ:2038年問題
ただし, 案2や案3では「>>> %高速化について%」などのリンクが 効かなくなります.
設定や運用ノウハウなどで解決できるケースがあったらどんどん追加してください。 素朴な疑問をフリ逃げするのもおもしろいかも。:-)
→ ThisSite (2004-01-30 20:15:18)
→ KeyBinding (2004-01-30 21:12:41)
→ howm-wrap (2005-07-24 02:25:52)
← なんでも (2005-04-18 21:34:55)
→ 予定表の印刷 (2005-05-24 22:28:07)
Keyword(s):
References:[FAQ] [howm-wrap]