「howm でしかできないこと」なんて実は無いんちゃうん?
じゃあ何が howm の値打ちなん?
← Hikiのhowm化 (2004-01-21 12:11:01)
- 2004-01-14 (水) 21:44:08 名無しさん : わはは > ow, owm. こうやって見ると, howm ならではな機能ってそんなないんですよねえ. どういう運用を奨励するかの違いだけ? この使用感の違いはなんだろう…
- 2004-01-15 (木) 16:18:30 ふじさわ : howmならではの機能ってないんですかね……? というか、本質的にぼくらは「機能」が欲しいわけではないのかもと思います。howmには機能はなくても、目的指向で無駄のない使い勝手がありますよね。これは機能をいくら増やしても作れるものじゃないんじゃないかと。センスですね。
- 2004-01-15 (木) 22:19:05 名無しさん : んー, 「その使い勝手の源は何?」って話です. Omicron:メモ取り環境で対比を強調されてる wiki と howm なのに, よく見ると機能に大差がない. じゃあ使用感の違いはどこから産まれてるのか. 小さな機能差が実は肝? それとも単に使い方の差?
- 2004-01-15 (木) 22:24:01 名無しさん : なんにしろ, 「よくある機能と見慣れない運用流儀との段差」が「howm のとっつきにくさ」の一因では, と仮説をたててみたり. 「一週間触ってなんとなく使い方わかってきた」なんて言われるのは, いい状況じゃないよねえ.
- 2004-01-15 (木) 22:25:02 名無しさん : まあ, 「作者の説明書の読みにくさ」ってのが最大なんでしょうが ^^; というわけで使い方の充実に期待してます.
- 2004-01-15 (木) 22:28:57 名無しさん : …とコメントが増えると, YASWiki:Wikiに切り取り機能をがほしいほしいほしいー
- 2004-02-05 (木) 21:16:18 名無しさん : howm をほめる人は, 他の手段を知った上でほめているのだろうか? C-s C-w, M-x grep, M-x occur などと比べて, キーストロークを若干節約するためだけに一つの環境を構築するなど, 大がかりすぎ, 非効率ではないか?
- 2004-02-10 (火) 15:10:11 名無しさん : 実は一覧モードのインターフェースが真価?
- 2004-02-24 (火) 06:52:10 名無しさん : キーストロークの節約とは関係ないと思うけど。M-x grep/occurで確かに検索はできるだろうけど、じゃあ新しいメモファイルどうやって作るのか、どうやってリンク貼るのか、予定はどうやって管理するのか、などなど、自分で全部環境を作らないといけないよね。これらがまとめてセットになってるというだけでも価値があると思うけど。
- 2004-02-25 (水) 12:37:26 名無しさん : メモを書きためていくのが妙に楽しくなる気が. それがいいことなのかは微妙だけど.
- 2004-02-26 (木) 21:41:59 名無しさん : 大量に書き溜めたやつがちょっとしたキーワードでスカッと検索できて最高ですね。
- 2004-08-31 (火) 00:54:33 名無しさん : 一回限りの検索(複数キーワードを指定したとしても)で目的のメモが見つかるとは信じていないので、Howm の絞り込み検索(たとえば、C-c,g で検索した後、"G" でさらに絞る)は便利だと思います。「いざとなったら絞り込んでいけば何とかなる」という安心感があるので、心置き無く書き散らかせます。あとは、絞り込みすぎた場合に一段階戻れるともっとうれしいのですが。
- 2004-08-31 (火) 03:32:29 名無しさん : README の「一覧バッファ・内容バッファを検索ごとに個別に作る」では? > 一段階戻る
- 2004-08-31 (火) 03:35:15 名無しさん : 絞り込むより「連結表示しといて migemo」の方がたいていてっとりばやいかも
- 2004-08-31 (火) 03:36:00 名無しさん : 絞り込むより「連結表示しといて migemo」の方がたいていてっとりばやいかも
- 2004-08-31 (火) 21:33:49 うこっけい : それにしても、このスレのスタイル見づらいですね。
- 2004-09-01 (水) 00:05:44 一段階戻る : おぉ、なるほど。"q" で一段階戻ったことになりますね。バッファ名見ればキーワードリストもわかるし、これで十分です。ありがとうございました。migemo について。私の場合は一つのメモがだらだらと長いので、キーワードを 2〜3 個くらいで絞った後で migemo すると具合がよいようです。遅い時間にありがとさん。
- 2004-09-01 (水) 06:49:15 名無しさん : 今度はバッファだらけになるのが気になるけど… > 一段階戻る
- 2004-09-04 (土) 03:02:11 一段階戻る : おいらはいつもバッファ100個くらい抱えてるから、気にならないです。
- 2004-09-04 (土) 06:06:20 名無しさん : 上には上が。おそれいりました _o_ > バッファ100個
- 2005-01-05 (水) 22:10:01 名無しさん : 肝は心理的側面だよ説: 書きなぐっても後から探せると「感じさせる」ことで, 精神的な負担を減らし, ともかくメモとりを習慣づける. 浮沈式 ToDo も, 本当にやれるか吟味せずにばんばん登録してもだいじょうぶと「感じさせる」ことで, ともかく ToDo の書き出しを習慣づける. …って, これじゃ write only memory だねえ.
(Please
LogIn to post comments.)
Keyword(s):
References:[Hikiのhowm化] [誤解] [Migration]