top  Index  Search  Changes  RSS  Login

ThinkPad

ThinkPad X200s への Linux インストールメモ. とりあえずはまり所だけ. 情報収集はthinkwikiからたどって.

キーワード:

  • Debian GNU/Linux Lenny (デビアン, リナックス)
  • Lenovo ThinkPad X200s 7462-49J (レノボ, シンクパッド)
  • laptop, note PC (ラップトップ, ノートパソコン)

はまり所→回避策

  • 古い parted だと vista が壊れる? → GParted Live CD
  • 無線 LAN → Backported d-i images (選択肢に出ることまでしか確認せず)
  • インストーラの partman で論理ボリュームを削除できない → 再起動してやり直し
  • X の描画が遅い等 → /etc/X11/xorg.conf を修正
Section "Device"
        Identifier      "Configured Video Device"
        Driver          "intel"
        Option          "monitor-HDMI-1" "HDMI-1"
        Option          "monitor-HDMI-2" "HDMI-2"
EndSection

Section "Monitor"
        Identifier      "HDMI-1"
        Option          "Ignore" "True"
EndSection

Section "Monitor"
        Identifier      "HDMI-2"
        Option          "Ignore" "True"
EndSection
  • 外部ディスプレイ → xrandr コマンドで確認
    • もし TV が認識され VGA が認識されていないなら xrandr --output TV --off (数秒かかる)
    • あとは xrandr --output VGA --auto や xrandr --output VGA --off など
  • サスペンド・ハイバネーション (設定)
    • aptitude install uswsusp
    • /boot/grub/menu.lst を次のように直して update-grub して再起動
default         saved
# kopt=… ro acpi_sleep=s3_bios
  • サスペンド・ハイバネーション (実行) → ハング防止や音量調節のためにおまじない (ref)
echo 0 > /sys/devices/system/cpu/cpu1/online
chvt 1
【s2ram -f または s2disk】
chvt 7
amixer set Master mute; amixer set Master unmute
sleep 5
echo 1 > /sys/devices/system/cpu/cpu1/online
  • 音量上下ボタンやファンクションキー → aptitude install hotkeys なり /etc/acpi/ をいじるなり
    • 後者のヒントは acpi_listen
    • 毎回立ち上がった後に /etc/init.d/acpid restart が必要?
  • cpu クロック → 以下を /etc/modules に追記して, (再起動または手動 modprobe 後に) aptitude install cpudyn
acpi-cpufreq
cpufreq_powersave
cpufreq_userspace
  • 高音ノイズ (ref) … AC 電源コネクタ付近からピーという高い音がかすかに鳴る
    • nice yes > /dev/null で音が止むことをまず確認 (ref)
    • /etc/modprobe.d/options に「options processor max_cstate=2」と書く
    • update-initramfs -u してから再起動
    • cat /proc/acpi/processor/CPU0/power して max_cstate 欄が C2 になっていることを確認
  • WWAN (KDDI通信モジュール)
    • 使用開始手続きは同機の windows から専用ソフトで
    • pppconfig で設定
      • モデムポートは /dev/ttyACM0
      • 上級オプションの Modeminit を「AT」に (ATZ するとモデムとの接続が切れてしまうので)
    • pon で接続
    • poff 後に再度の pon が失敗する場合は, cdc_acm をロードし直す(modprobe -r cdc_acm; modprobe cdc_acm). あるいは一旦 s2ram や s2disk しても OK.
    • (ちなみに sudo cu -l /dev/ttyACM0 -s 115200 は permission denied → chown uucp /dev/ttyACM0)


(Please LogIn to post comments.)

Last modified:2014/03/09 22:06:58
Keyword(s):
References:[レッツノート] [ThinkPad]