top  Index  Search  Changes  RSS  Login

ThisSite

ページを編集するには → LogIn


なんでも (2004-01-24 01:29:09)

  • 2004-01-04 (日) 07:55:22 作者 : この wiki を CVS 管理にしたい. 参考: hiki と ViewCVS
  • 2004-01-04 (日) 09:44:27 名無しさん : CVSにできると幸せなのですけど、sf.jpのwebサーバがcvsコマンドを持ってるかがポイントかもです。
  • 2004-01-04 (日) 19:28:20 作者 : あ、そっか ^^; > CVS


なんでも (2004-01-24 01:30:21)

  • 2004-01-17 (土) 21:33:48 名無しさん : rss 内の url がでたらめになってます。
  • 2004-01-17 (土) 21:39:08 名無しさん : なんじゃこりゃ > rss
  • 2004-01-17 (土) 21:44:44 名無しさん : hikiconf.rb 直しました. thx > rss


なんでも (2004-01-24 01:31:00)

  • 2004-01-22 (木) 21:21:34 名無しさん : この wiki の「整理」のしかたが全くまちがってる気がしてきた. 使う側からしたら「○○するには」が並んでるべきじゃない? それが新機能案なのか併用ツールなのかバグなのかなんて作る側の分類でしかなくて. そんな分類には逆リンクを使うべき.
  • 2004-01-22 (木) 21:22:08 名無しさん : 「実装状況」っていう作者視点じゃなく, 「やりたいこと」っていうユーザー視点で「目次」を作りませんか > 誰か
  • 2004-01-22 (木) 21:40:44 名無しさん : とりあえず wiki まで「メモの断片」みたくなってしまっている現状はどうにかしないとですね。
  • 2004-01-23 (金) 00:47:34 名無しさん : Hikiのキーワードって、どんなご利益があるんだろう?
  • 2004-01-23 (金) 00:51:39 名無しさん : やっぱり、ユーザ用 wiki と開発者用 wiki が別になっていた方が良いのかしらね。


Hiki (2004-01-24 01:33:53)

  • 2004-01-24 (土) 00:09:17 名無しさん : RSS が +00:00 なのはどうして?+09:00だとうれしい
  • 2004-01-24 (土) 00:57:01 名無しさん : どうやったら直るの?
  • 2004-01-24 (土) 02:11:26 名無しさん : plugin/rss.rb が UTC で吐くように作られているので、なにか意図があるのかも。

  • 2004-01-24 (土) 23:54:32 作者 : 2ch とこことどう使いわけようか. 自分はここの方が気軽に書けて楽. でも, ここまでこんなにアイデアもらえたのは, 2ch の閲覧者数・参加しやすさが効いてそう.

FAQ (2004-01-30 20:15:18)

  • 2004-01-30 (金) 00:11:05 名無しさん : 本文に書きましょう :-) それと、やっぱテーマ(スタイルシート)が効いてないと見にくいですね。
  • 2004-01-30 (金) 00:52:54 作者 : 何をしたらいいですか?
  • 2004-01-30 (金) 10:41:48 名無しさん : cgi-bin/ 以下では cgi 以外のファイルにアクセスできないのが直接の原因です。theme/ を cgi-bin/ の外に配置して、hiki.conf の $theme_path と $theme_url を適当にいじってみてください。
  • 2004-01-30 (金) 20:14:13 作者 : thx

  • 2004-01-31 (土) 01:40:32 名無しさん : この Wiki の全ての書き込みを漏らさず読みたいのですが、皆さんどうされてます?今は、「howm wiki - 更新履歴」のページから行ったり来たりしてますが、メンドウです。以前も話題になりましたが、SideMenu に「最近修正のページ」リスト入れてもらえたら便利な気がします。フレーム付きのページでも良いんですが。
  • 2004-01-31 (土) 02:20:59 名無しさん : SideMenuの表示は賛否両論なので、どうなんでしょ。どちらかというと表示しない方に一票。アンテナに慣れたからか、更新履歴のページからたどるのも不便に思いません。
  • 2004-01-31 (土) 18:34:51 名無しさん : tDiary の footnote プラグインを入れませんか?→Hiki:(Hiki)tDiaryのプラグイン
  • 2004-01-31 (土) 23:29:23 作者 : footnote PlugIn 入れてみました。
  • 2004-01-31 (土) 23:30:35 作者 : w3m だと「戻る」が楽なんですよね. カーソル位置も戻ってくれるし.
  • 2004-01-31 (土) 23:31:10 作者 : あと, SideMenu が横に出ると本文の cut & paste がしにくくなるし, 下に出る(ここはそう)と「G で最下行へ飛んで最新書き込みを読む」に不便. っていうかんじで, SideMenu ない方が w3m には快適なんです.
  • 2004-01-31 (土) 23:44:01 作者 : シンボリックリンクをごにょごにょして, hikiconf.rb と hiki.conf 以外すべて共通な hiki を別 URL に置く, なんてだめかな?
  • 2004-01-31 (土) 23:44:15 作者 : なんにしろ, RecentDiffs がほしくなりますね.
  • 2004-02-01 (日) 00:03:21 名無しさん : thx. コメント入れやすくなるので助かります。 > footnote
  • 2004-02-01 (日) 00:29:54 作者 : まあだいじょうぶだとは思いますが…. footnote を「コメント」に乱用すると, 「読めない・追えない」ページになるのが心配です. 極端な例: Tiki:Tiki/クロスサイトスクリプティング
  • 2004-02-01 (日) 00:30:34 作者 : footnote は「本文への補足」に限って, 「コメント」はこのコメント欄の方がよくないですか. コメント欄なら, 時系列で追えるし, 話がふくらんでも「切りとり」しやすいし.
  • 2004-02-01 (日) 00:39:57 名無しさん : わかりにくかったですね、ごめんなさい。コメントというのはプログラムプログラミング的な注釈のほうです。ex: http://www.ruby-lang.org/ja/man/index.cgi?cmd=view;name=String また、極端な例のような事態を避けたかったというのも、2ch:666nの理由の一つです。
  • 2004-02-01 (日) 00:42:20 名無しさん : すれ違い^^; 「本文への補足のみ」に同意です。
  • 2004-02-01 (日) 03:01:17 名無しさん : あれ、footnote がエラーだ > 砂場


なんでも (2005-01-01 03:37:14)

  • 2004-02-10 (火) 07:33:59 名無しさん : 「README.ja.rdより移動」はこの wiki としてはある意味当たり前なので、とっぱらっちゃってもよいですか?
  • 2004-02-10 (火) 12:48:59 作者 : お願いします
  • 2004-02-18 (水) 19:21:22 作者 : 触ったおぼえないのに, cgi-bin/hiki/ 以下のディレクトリがあらかた Feb 18 18:58 になってる…??


なんでも (2005-01-01 03:31:30)

  • 2004-11-12 (金) 18:38:11 名無しさん : top の凍結を解除してほしい。top だけ凍結する意味はあまりないと思います。
  • 2004-11-12 (金) 18:38:59 名無しさん : ついでに、2ch へのリンクにこれを添えておいてほしいです http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/12/1063800495.html
  • 2004-11-13 (土) 01:01:53 名無しさん : top 凍結解除しました. 同じような SPAM 書き込みが何度か来たんで, おさまるまで…のつもりでした.
  • 2004-11-13 (土) 20:13:36 名無しさん : どうもありがとうございました。

  • 2006-07-03 (Mon) Anonymous : hiki-0.8.6
  • MakeErrorLog.0 中の「^L」が RSS を壊していた模様. thx > 2ch3:134n
(Please LogIn to post comments.)
Last modified:2008/03/09 14:40:08
Keyword(s):
References:[Hiki.0] [FAQ.0] [top] [なんでも]